こんにちは、よろずです。
今年はなかなか梅雨入りしませんねー。
梅雨といえばウメ!
そう、梅酒を仕込む時期です。
ということで、今日は梅酒を仕込む作業を
僕個人の主観で語っていくだけの記事です。
最初に断っておきますが、梅酒のレシピ等の記事は
めちゃめちゃたくさんあるので、
レシピを詳しく知りたい方は
クックパッドでもみてください。
梅酒づくりを始めた理由
梅酒づくりは去年から始めました。
特にこれといった理由もないのですが、
しいて言えば毎年ばあちゃんが漬けていて、
瓶が余っていたので、「やってみるか」となりました。
何年後かにめっちゃおいしい梅酒が出来ていたら感動しそう
もともとお酒はあまり飲まないのですが、
梅酒くらいなら自宅でも飲むし、うまくできたら
友達が来たときにご馳走してもいいかなと思っております。
去年漬けた梅酒はそれっぽく出来たのですが、
自分的には納得がいかず、今回はリベンジです。
一応去年は2瓶作って、1瓶は初めて作った梅酒ということで、
「10年後に飲む用」に長期熟成することにしました。
今年は3瓶漬けようかと考えていて、
とりあえず2瓶は仕込みが完了しました。
1瓶はスタンダードにホワイトリカーで漬けて
2瓶目はウイスキーベースで漬けました。
3瓶目は去年の長期熟成が失敗に終わっていると
10年間待った甲斐がなくなってしまうので、
保険で10年保存用をもう1瓶作っておこうかと思っています。
作り方
レシピはクックパッドを見てくれと言いましたが、
僕の作り方を真似たいという人が
いるかもしれませんので、
そんな人おらんと思いますが、、、、
念のため材料と手順を載せておきます。
必要な道具
まずは必要な道具ですが、
・保存容器
・竹串
のみです!!!
少なくとも3カ月は漬けておくので、
保存容器はガラス製のものをおすすめします。
容量はお好みで。
僕は大量に作りたいので、5Lか8L瓶を使っています。
基本的には梅の量の4倍を目安に保存瓶を選びます。
ウメ1kgなら4~5L瓶。
出来上がり量は2.2~2.4Lほどになります。
材料
・青梅
・お酒
・氷砂糖
僕はいつも大きめの南高梅を使用しています。
完熟梅で漬ける方もいるみたいですが、
身が柔らかく、扱いが難しそうです。
お酒はアルコール度数35度以上であれば
なんでも大丈夫です。
ウメと相性の良いものや、ウメの邪魔をしないものが良いでしょう。
僕は基本のホワイトリカーと今年はウイスキーにチャレンジしますが、
ブランデーやジン、ウォッカなどでも出来ます。
来年はいろいろなお酒で作ってみたいですね。
個人的にはブランデー、ラム酒、ウォッカ(スピリタス)が
気になっていますので、来年作ります。
氷砂糖はほかの砂糖やはちみつ等で代替可能ですが、
ゆっくり溶けることがポイントになりますので、
初めて漬けるのであれば氷砂糖が無難でしょう。
手順
まずは、スーパーなどでウメを買ってきます。
最近はネットで産直のウメを購入できるので、
試してみるのもいいかもしれません。
せっかくなので上等なウメで漬けるのもいいじゃない。
関東のスーパーでは、6月上旬から中旬位に
店頭に並びます。
意外と販売期間は短いので見逃さないように
気を付けてください。
購入して冷凍しておけばいつでも漬けられるみたいなので、
店頭で見かけたら早めに購入しておきましょう。
出始めは高いですが、南高梅で1kg800~1,000円くらいです。
ウメはどんどん熟していってしまうので、
購入したらすぐに漬ける作業を始めてください。
まずは大きめのボウルに水を張ってアク抜きをします。
南高梅はアク抜き不要と言われていますが、
虫がついていたりするかもしれないので、
僕はアク抜きを1~2時間だけします。
そのあとヘタを取ります。
へそのゴマを取るみたいで、きれいに取れると気持ちいいです。
ヘタが取れたら、流水で軽く洗って、
キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
ヘタを取ったくぼみもしっかり拭いてください。
水気が残っていなければそのまま漬けても大丈夫ですが、
僕は念のため半日から1日くらい日陰干しします。
干物を干すネットがあれば良いですが、
ニットを平らに干すためのネットなんかでも代用できます。
まあ、新聞紙に広げて干しても良いんですけどね。
ウメを干している間に、
保存瓶の消毒をします。
煮沸やお酒を回しいれる方法等ありますが、
僕は40℃くらいのお湯で洗剤もつけずに
スポンジで擦って洗った後にケトルで沸かした
熱湯を入れてバシャバシャ振って消毒します。
いきなり熱湯を入れると耐熱ガラスでも
急な温度変化に耐えられずに割れてしまうので注意してください。
熱湯を入れた後、ガラス瓶は熱くなりますので、
火傷に注意してください。
さらに熱湯を入れてフタを閉めて
バシャバシャしていると、膨張した空気と共に
熱湯が噴出してきますので、それにも注意してください。
注意ばかりですが、本当に熱いので危険です。
ガラス瓶、中フタ、外フタを消毒したら
きれいな布巾等の上に逆さにして置いて乾燥させます。
フタ類は耐熱温度次第で熱湯は避けた方が
良いかもしれませんので、ご自身で判断ください。
乾燥が不十分で水分が残っていると、カビや腐敗の原因となります。
10年待ってカビで飲めなかったら笑えない。。。
ウメ・保存瓶ともにしっかり乾燥したら、
いよいよ漬けていきます。
保存瓶にウメと氷砂糖が交互になるように入れていきます。
適量入れ終わったら、お酒を入れていきます。
僕は最後にキッチンペーパーにお酒を少量しみこませ、
瓶のフチやフタを拭いてカビ対策をしておきます。
これで完成です。
材料準備さえしちゃえばあとは簡単!
あとは温度変化の少ない冷暗所に保管するのですが、
氷砂糖が解けきるまでは週に何回か瓶を振って
中身をかき混ぜてください。
保管場所は、床下やシンク下が良いですかね。
3カ月ほどで飲めるようになるとは言いますが、
最低でも半年は漬けておいた方が良いと感じました。
たまに味を見つつ、1年は熟成させて次の年の梅酒を
作る前に別の瓶に移し替えるサイクルがいいと思います。
まとめ
材料や手順を見てわかる通り、
作り方自体は非常にシンプルで、
ウメを買ってきて、1日で完成しちゃいます。
あとは待つだけ。
でも気になって味見をしてると
あっという間になくなるので気をつけてください。
初めて漬けた去年は気になって1週間に1度は
必ず確認していましたが、氷砂糖が解けてしまえば
あとは忘れちゃった方が良いですね笑
1年経ったらウメを取り出して、
梅酒は別の便に入れ替えて、次のウメを漬ける。
このサイクルがベストですかね。
変わり種の梅酒は+αの保存瓶で作って長期保存。
今のところこれが我が家のサイクルです。
熟成を楽しみながら、いろいろな飲み方も試してみて下さい。
やっぱウィルキンソン割が一番かな!
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント